2月の日常風景追加です(おひな様飾り)
新型肺炎の感染拡大が心配な日々ですが、あったかの家みさとでは恒例のひな飾りを各ユニットが実施しています。
囲碁で勝負する姿も見られましたが、職員は「外部電脳」の力を借りていました…。老人ホームも攻殻機動隊っぽくなってます。
次回は「お好み焼き大会」の様子をご紹介予定です。
あったかの家みさとの日々の出来事や行事をアルバムにしております。どうぞご覧ください
新型肺炎の感染拡大が心配な日々ですが、あったかの家みさとでは恒例のひな飾りを各ユニットが実施しています。
囲碁で勝負する姿も見られましたが、職員は「外部電脳」の力を借りていました…。老人ホームも攻殻機動隊っぽくなってます。
次回は「お好み焼き大会」の様子をご紹介予定です。
リフレッシュルームに来られる方が増えています。
ショートステイを利用する方も増えているので、気分転換になっていると思います。
入居者の方への体と心への良い影響は、私たち職員にも伝わっています。
2月のレクリエーション第二弾です。
1階絆(きずな)ユニットでは手作りのおはぎをおやつに提供しました。
鬼退治は鬼とリフレッシュルームのスタッフが各ユニットを回ってくれました。
懐メロ上映会を開催しました。
入居者の皆さまは、昭和30年代の曲が馴染みがあると思いますが「四季の歌、瀬戸の花嫁」も人気があります。
好きな音程で、好きなリズムで口ずさむのが楽しいですね。
介護基礎研修は、各ユニットから選抜されたスタッフが4回シリーズの研修を受けています。
ボディメカニクスから排泄、食事、移乗の基礎的な研修を受けることができます。(研修の目的については、求人情報ブログで解説しています)
動画の後半は職員新年会の様子です。新年会は2回に分けて実施しますが、2回合わせて80名が参加してくださいました!
職員のお子さんも参加しましたよ(^^)。